洗濯機にオムツなど紙類を入れて洗ったら大惨事!そんな時は・・・?
子育て中のママなら誰しも1度は、「オムツを洗濯機で洗ってしまった!」という惨事を経験していることでしょう。
ネットで検索してまず出てくるのは、洗濯機に塩を入れて洗濯しなおすとオムツの吸収体であるポリマーが溶けるということ。
これは画期的でブツブツペタペタに衣類にまとわりついたポリマーは無くなります。
しかし次なる問題はボロボロになったオムツの紙の部分です。
ポケットに入っていたティッシュを洗濯してしまった時の10倍以上の惨事です。
私は今まではとりあえずベランダで紙をはらえるだけはらい、そのまま乾して乾いたらまた払ったり、頑固なものはガムテープでとったりと気の遠くなるような作業をしていました。
子育てに追われる身としては泣きたくなります。
しかし先日友人に教えてもらったのが、まず塩で洗濯しポリマーを溶かしてから、今度はお酢をカップ1杯ほど入れすすぎと脱水をすることです。
悲しいことに教えてもらってから早速その機会があったので、お酢を入れる過程を付け加えてみました。
そうすると紙はもちろん溶けてはいないのですが、干している間にどんどん衣服から落ち、乾くまでの間に大方自然と取れていたのです。
酢の効果で細かいティッシュの白い繊維が綺麗に取れるのだそうです。
大惨事のあとの洗濯物は乾いて再び着ると、どこかチクチク硬くなった紙が残っているようなことも今まではありましたが、お酢を使ったときはそのような不快感もありませんでした。
オムツレベルの惨事でもかなりの効果が期待できるので、ティッシュ、レシートを一緒に洗ってしまった場合はお酢で楽勝だと思います。
塩と酢のコンビはもっと数年前から知りたかったな~と思っています。